• v2.6
    • 自然対話PFv2.6 – xAIMLv1.1.0
    • 自然対話PFv2.4 – xAIMLv1.0.0
  • ドキュメント
  • ツール
  • ボットエディタ
SUNABA
SUNABA
Skip to content
  • v2.6
    • 自然対話PFv2.6 – xAIMLv1.1.0
    • 自然対話PFv2.4 – xAIMLv1.0.0
  • ドキュメント
  • ツール
  • ボットエディタ
FAQs

アーカイブ: FAQs

自然対話プラットフォームの設定ファイルの場所はどこですか?

機能に応じて設定ファイルが分けられています。 詳しくはこちらをご覧ください。

Continue reading"自然対話プラットフォームの設定ファイルの場所はどこですか?"

< srai >などの呼出回数や< loop >による再帰処理の上限はありますか?

1対話における< srai >< sraix >による処理上限は150回、< loop >による再帰処理上限は100回となっています。

Continue reading"などの呼出回数やによる再帰処理の上限はありますか?"

SET、MAPの項目数に上限はありますか?

項目数に明確な上限はありませんが、ファイルサイズの上限に依存します。 ファイルサイズについてはこちらをご覧ください。

Continue reading"SET、MAPの項目数に上限はありますか?"

各種ファイルサイズの上限はいくつですか?

SUNABAでのファイルサイズの上限は以下のようになっています。 その他、各種ファイルサイズの上限についてはこちらをご覧ください。 AIML:5MB MAP:200MB SET:5MB ZIP:500MB

Continue reading"各種ファイルサイズの上限はいくつですか?"

SUNABAで管理APIを利用するには?

SUNABAで管理APIの利用をご希望される方は、サポートページよりお問い合せください。 お問い合わせには、以下の点にご注意ください。 メールアドレス SUNABAにログインする際のGoogleアカウントまたはdアカウン …

Continue reading"SUNABAで管理APIを利用するには?"

「コンパイル処理に失敗しました」というエラーが出る場合

下記のポップアップが出た場合、1ユーザで作成できる全ボット合計サイズを超過しています。 不要なボットを削除するか、xAIMLの軽量化を行ってください。

Continue reading"「コンパイル処理に失敗しました」というエラーが出る場合"

同じ< pattern >が複数あった場合、どの< pattern >が処理されますか?

グラフ構造に展開されたときに一番最後にくる< pattern >だけ処理されるので、同じ< pattern >を記述しないほうが望ましいです。

Continue reading"同じが複数あった場合、どのが処理されますか?"

pattern内に”_”と”*”の両方があった場合、< star index="1" >での取得はどうなりますか?

一番左側のワイルドカードにマッチした値が、< star index="1" >で取得できます。

Continue reading"pattern内に”_”と”*”の両方があった場合、での取得はどうなりますか?"

ワイルドカードの”_”と”*”の違いは何ですか?

入力文字列のマッチ優先度のみが違います。”_”の方がマッチの優先度が高いです。

Continue reading"ワイルドカードの”_”と”*”の違いは何ですか?"

<star/>と<get name=”input”/>の違いは何ですか?

< star/ >は、patternのワイルドカードに引っかかった文字列、< get name="input" >は、ボットに入力された文字列が取得できます。

Continue reading"<star/>と<get name=”input”/>の違いは何ですか?"

投稿ナビゲーション

1 2

TOP  |   ドキュメント   |   ツール   |   用語   |   リリースノート   |   サポート   |   利用規約

docomo_logo

「SUNABA」および「SUNABA」ロゴは㈱NTTドコモの商標です。

当サイトはGoogle社が提供するGoogleアナリティクスを使用しています。Googleアナリティクスによる情報の収集およびCookieの使用についてはこちらをご確認ください。

NTT DOCOMO, Inc. 2018 All Rights Reserved.

Powered by Septera & WordPress.