Repl-AIで作成したボットを、ボットエディタに移行する方法をご確認いただけます。
移行条件
移行対象のボットは、会話開始のシナリオ(チャットウィンドウやLINE連携で指定するシナリオ)に「シナリオID」が付与されている必要があります。
ご注意
- Repl-AIで外部APIと連携しているボットは、後述の手順では移行できません。
個別に移行手順をご案内させていただくため、サポートページからお問い合わせください。
- ボットエディタでは、LINE連携機能を提供しておりません。
Repl-AIでご利用中のLINE連携機能について、移行可否のご相談や引き続きの利用をご検討の場合は、ドコモAIエージェントAPI(有償)のサイトからご相談ください。- ドコモAIエージェントAPIは法人のお客様のみご契約いただけます。
- ドコモAIエージェントAPIのLINE連携機能とRepl-AIのLINE連携機能には機能差分があります。
移行手順
以下の手順で、ボットをボットエディタに移行します。
- Repl-AIからシナリオをダウンロード
- Repl-AIからユーザー辞書をダウンロード
- Repl-AIの変数を確認
- ボットエディタにボットを追加
- ボットエディタにユーザー辞書を登録
- ボットエディタに変数を登録
- ボットエディタにシナリオを登録
Repl-AIからシナリオをダウンロード
操作手順
- Repl-AIにログインしてください。
- 移行するボットのシナリオを1つずつGUIエディタで表示し、画面左下のCSVダウンロード(1)を押下してください。
ダウンロードしたCSVのファイル名を「{シナリオ名}.csv」に変更してください。
Repl-AIからユーザー辞書をダウンロード
ユーザー辞書を利用していない場合、本手順は不要です。操作手順
Repl-AIの変数を確認
変数を利用していない場合、本手順は不要です。操作手順
ボットエディタにボットを追加
操作手順
ボットエディタにユーザー辞書を登録
ユーザー辞書を利用していない場合、本手順は不要です。操作手順
- ユーザー辞書画面を表示し、Repl-AIからダウンロードしたユーザー辞書ファイルをアップロードしてください。
詳細な手順は、マニュアルをご覧ください。
ボットエディタに変数を登録
変数を利用していない場合、本手順は不要です。操作手順
- 変数画面を表示し、Repl-AIで書き出しておいたすべての変数を登録してください。
詳細な手順は、マニュアルをご覧ください。
ボットエディタにシナリオを登録
操作手順
- ボットエディタに追加した移行先のボットにシナリオを追加してください。
シナリオIDとシナリオ名は移行前のRepl-AIと同じものを指定してください。
詳細な手順は、マニュアルをご覧ください。
ご注意追加したシナリオのシナリオIDとシナリオ名が、移行前のRepl-AIと異なる場合は正常に移行できません。
- 追加したシナリオのGUIエディタを開き、Repl-AIからダウンロードしたCSVファイルをアップロードしてください。
詳細な手順は、マニュアルをご覧ください。
動作確認
操作手順
- 追加した移行先ボットのシナリオ編集画面を表示し、追加したシナリオをデプロイしてください。
詳細な手順は、マニュアルをご覧ください。 - メニューから移行先ボットのAPIコンソール(1)を選択し、会話を開始するシナリオをプルダウン(2)から選択してください。
- 発話入力欄(1)にメッセージを入力し、送信(2)を押下してください。
正常に動作することを確認したら移行は完了です。